グランコミュニティのSDGsへの取り組み
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に
記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
17の開発目標
SDGs達成に向けたグランコミュニティの取り組み
世界を取り巻く状況は刻一刻と変化していますが、
「地球を破壊から守ること」「誰一人取り残さないこと」というSDGsの柱は
持続するべき真理であり、私たちグランコミュニティの理念とも共鳴するものです。
私たちは、「建物管理と高齢者施設、そこに生きる人をサポートすること」を
使命としマンションやビルをはじめ様々な建物管理を通じて、
そこで働き、生活する人に快適な環境を提供するとともに、より良い変革のため
SDGsの取り組みを推進し、変わらず未来へ残すべきものや、未来に繋ぐべきことを
真剣に考え、自ら行動し実践することで法人の理念でもある「安心して暮らせる住まい」の実現を目指します。
 |
・一人ひとりに寄り添う サービス付き高齢者向け住宅の運営
|
 |
・災害対策として各施設では非常食品と水を備蓄し、 3日~1週間程度の食事提供が可能な体制を整えています。
・入居者の栄養管理マネージメント、栄養士による メニュー作り。
・入居者の食べられる量を把握し、フードロスを 削減しています。
|
 |
・弊社の清掃・設備・管洗浄・緑化などの業務は、 建物内の環境維持だけでなく、そこで働く皆さまが気持ちよく健康的に過ごしていただくための、労働環境や健康の維持にも繋がっています。
・健康と福祉を推進し、高齢者福祉サービスを通じた 地域貢献。
・高齢者の安全・安心な環境の整備。
・高齢者の健康相談、検診、ストレスチェック、 ワクチン接種、施設内禁煙の徹底。
|
 |
・福祉業界の次世代を担う新卒者や、社会福祉士、介護福祉士の受け入れを支援いたします。
・社員研修の実施、勉強会、事例発表会、AED研修、避難訓練等の実施。
・社員の福祉系資格取得支援制度、自己啓発制度
|
 |
・マンションのコンシェルジュや高齢者施設のフロント、厨房員、清掃員を含め幅広い人材を雇用し、 女性職員が継続就業できる環境整備を行っています。
・女性活躍推進。女性総合職や管理職の積極登用。
・性別・障害・疾病・国籍・学歴・宗教・支持政党などを理由とした差別を行っていません。
|
 |
・建物内の清掃や給排水設備、給水ポンプ点検・排水管洗浄清掃などにより安全な飲料水を常時提供し、消防設備では法定点検・防火対象物点検によりいつ火災が発生しても消防設備が確実・正常に作動する状態を提供します。
・私たちは、建物の設備管理業務を通じて、皆様に日々の安心と安全を提供できるよう努めています。
・日常的に節水を励行している。
・浄水器の採用。節水トイレの採用。
|
 |
・設備更新時、省エネにつながる設備の導入を検討しています。
・全事業所のLED化を実現。省エネ空調を完備。新電力と契約しています。
・清掃業務において、環境負荷の低い洗剤を導入しています。
・照明のLED化と空調設定温度の明示等により、無駄な電力の削減を図っています。 |
 |
・社員全員が夢を持てるキャリアパスの設計。
・ワークライフバランスに配慮した勤務体系の構築。
・60歳の定年退職後、希望する職員は満65歳まで嘱託職員として継続することができます。
・個人の価値観、目標を重視したキャリア形成。
・従業員バースデイケーキプレゼント。各表彰制度、薬ロボット等の活用。 |
 |
・建築基準法や消防法などで定められた法定点検を実施し、適正で安全な建物管理を行っています。
・福祉・介護の職場のイメージアップ。仕事の魅力発信に向けた取組。パンフレット配布。 |
 |
・就労体験の場の提供、就労活動に向けた準備のための支援を行っています。
・女性の活躍推進。
・健全で透明性の高いガバナンスを構築します。 |
 |
・クールビズやウォームビズを推奨し低炭素社会の実現を推進しております。
・主軸事業である建物維持管理業務および地域環境サービス業務を通じて、安全安心の街づくりに努めております。
・人生の節目を幸せでつなぐサービス付き高齢者向け住宅の運営。
・先進技術や建物管理ノウハウにより安全・安心で持続可能な街づくりをサポート。
・地域に根付いた建物管理会社としてCO2削減など周辺環境に配慮した工事を行い、持続可能な社会を地域と作っていく。 |
 |
・不要な電気の節約、裏紙の使用、古紙のリサイクル、事務機器のリサイクル、ペーパーレスの取り組みを行っています。
・廃棄物の発生防止や再利用の促進により、ゴミの発生を削減しています。
・安全と快適を目的としたメンテナンスを通じた建物の長寿化、省資源化。
・プリンター機器は、ミスコピーを防止するため、使用前に設定を確認できる機種を使用。個人情報に関する重要書類はシュレッダーにかけ、ゴミの少量化を図ります。 |
 |
・災害時に適切な行動を研修し、防災訓練を継続しています。
・省エネルギー、LED化推進、空調温度の最適化などを全事業所に呼びかけ、CO2を削減しています。
・事業活動に使用する機材や事務用品については、環境に配慮した製品を積極的に使用しています。 |
 |
・ペットボトルの消費を削減すべく各事業所へマイカップ/ボトル持参の働きかけをしています。 |
 |
・自然環境に負担のない有機肥料を使用して、事業所内の家庭菜園で野菜や花の栽培を行っています。
・建物内の清掃や排水管清掃、害虫駆除などによって、お客様の建物内に生息する衛生害虫の繁殖を予防しています。
・天然炭でマンションや戸建て住宅、高齢者住宅の空気環境の改善。 |
 |
・身体的虐待、心理的虐待、性的虐待、経済的虐待の撲滅、個人情報の保護、ハラスメントの防止の徹底。
・ご利用者様の意思の尊重した介護・福祉制度の取次。
・コンプライアンスや情報セキュリティなど、企業活動に不可欠なガバナンス強化に努め、社員や地域社会の安全安心を目指してまいります。 |
 |
・当社の協力会社と長期的なパートナーシップを構築し、SDGs達成に向けて最新情報を共有化するなどとし、より良い提案ができるよう一丸となって取り組んでいます。
・地域共生社会の実現に向け、主体的に入居者様の声を聴き、誰もが安心して住み続けられる社会を作ることを目指し、新たなニーズ、困りごとを見つけ解決していきます。
・利便性の向上や合理的経営を通じ利用者サービスの向上に努めています。 |
私たち日本グランデグループはこれからも「あたらしい豊かさ」を描くため、
SDGsが掲げる目標に積極的に取組持続可能な社会の実現に貢献して参ります。